
こんにちは
今回はケトジェニックダイエット(糖質制限)について書いていきます。
興味がある人はメリット・デメリットがあるので正しく理解して始めるようにしましょう!
ケトジェニックダイエットとは?

ケトジェニックダイエットとは糖質制限をして体重・体脂肪を落としていくダイエット方法です。
ここでいうケトジェニックダイエットの定義は1日50g以下糖質量のことです。
体内で1番最初に代謝される栄養、身体の中にあるグリコーゲン(糖質)を抜くことによって糖質を枯渇させ、体内の脂肪を分解してエネルギーとして使われる方法です。
中間代謝物である「ケトン体」を活性化させることにより、より脂肪の分解を促してくれるんですね!
食材でいうと、ごはんやパン麺類をカットしていく方法で、今ではコンビ二にも低糖質商品がならんでおり一般消費者でも「糖質量」を気にするようになった人が増えたように思います。
ケトジェニックダイエットのメリット・デメリット

ケトジェニックダイエットのメリット
ケトジェニックダイエットはとにかく短期間での体重減少にはとても効果的です。
CMでおなじみの結果にコミットするところでも推奨されているのはこのケトジェニックダイエットになるんですね!
普段から多く糖質を摂っている人なら短期間で大幅なダイエットが期待できることでしょう。
個人的に思うのは「ダイエット必殺技」といったところでしょうか。
ケトジェニックダイエットのデメリット
一方でケトジェニックダイエットのデメリットは”筋肉量を落としやすいダイエット方法”でもあります。
筋肉量が落ちてしまうと「代謝が落ちている」という状態になるので、ある程度の減少幅から全く落ちてこなくなる場合があります・・・
また代謝が落ちているので食事を戻すとリバウンドのリスクが増えてしまうので、
摂取カロリーを落とさずに定期的に体組成計などで「筋肉量が落ちていないか?」などとチェックするのが良いかと思います。
ケトジェニックダイエットとパーソナルトレーニングとの相性

パーソナルトレーニングとケトジェニックダイエットの相性は抜群だと思います。
うまくいけば筋肉を残した状態でダイエットができて綺麗な曲線のボディーラインを手に入れることができるでしょう。
とはいえ、筋肉量が落ちてしまうデメリットとは隣合わせのダイエット方法になってしまうので、自分自身もトレーナーも気にしていく必要がありますね
体重は落としたいけど筋肉量は落としたくない!どちらも両立できたら良いですよね!
ちなみに初心者の独学で筋肉量を落とさずケトジェニックとトレーニングの両立をするのは難易度が高く、かなり無理ゲーに近いです。初心者ほどトレーナーをつけたほうが良いです。
個人的に思う糖質とダイエットとの付き合い方

食べ過ぎはもちろんNGですが、個人的にはある程度は糖質は入れたほうが良いと思います。
極端な糖質制限は初期の段階からは摂り入れないようにしています。個人的には50g以下というのは少ないかな~と思うのでうちのSevenEightのお客様には糖質はある程度OKにしています。
(糖質量は活動量や体組成計によります。)
糖質も三大栄養素の1つなので、うまく付き合っていけると良いのかなと思います。ストレスも少なく、長期的に健康に痩せることができたら最高ですよね!
