ダイエットや健康的な食生活を意識し始めると、「糖質」や「糖類」といった言葉をよく耳にするようになりますよね。
「糖質と糖類って何が違うの?」「どちらも体に悪いものなの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、糖質と糖類の違いについてわかりやすく解説していきますね。
糖質ってそもそも何?
糖質とは、私たちが生きていくために必要なエネルギー源となる栄養素です。
ご飯やパン、麺類などの主食に多く含まれていて、体や脳を動かすための燃料のような役割を果たしています。糖質は、大きく分けて以下の3つに分類されます。
単糖類: ブドウ糖や果糖など、最もシンプルな糖質
二糖類: ショ糖(砂糖)や乳糖など、2つの単糖類が結合したもの
多糖類: でんぷんなど、たくさんの単糖類が結合したもの
糖類って何?
次に糖類について、
糖類は、糖質の一種で、単糖類と二糖類を合わせたものを指します。
つまり、糖質の中に糖類が含まれているということですね。
糖類は、砂糖や果物、はちみつなどに多く含まれていて、甘みを感じやすいのが特徴です。
糖質>>>糖類とイメージしてもらえればと思います。
まとめ
糖質と糖類の違い、ご理解いただけましたか?カンタンにまとめると、
糖質: 炭水化物から食物繊維を除いたもの
糖類: 糖質のうち、単糖類と二糖類を合わせたもの
となります。
糖質は、私たちが活動するためのエネルギー源として重要な栄養素ですが、糖類の摂りすぎは肥満や生活習慣病のリスクを高める可能性があるので注意が必要です。
パーソナルジムSevenEightではこういった栄養の雑学も学習しながらきれいに痩せられますよ。
気になりましたら一度カウンセリングへお越しくださいね。