
こんにちは
最近ではトレーニングをしない一般の人でも「プロテインを飲んでいる」という人は増えてきましたね。
しかし、たくさん種類のあるプロテイン。一体どれを選べば良いのか迷ってしまうと思います。
この記事を読むプロテインの理解が深まり、もう店頭で迷うことはないでしょう。是非最後まで読んで下さい。
Contents
そもそもプロテインって何?

プロテインとは直訳すると「タンパク質」という意味になります。なのでめちゃくちゃマッチョになる魔法の薬とかではありません。
最近では一般化され芸能人やモデルさんも飲むようになりましたが、つい数年前までは「マッチョの飲み物」というイメージがあったかもしれません。
トレーニングに限らず私達日本人のタンパク質摂取量は不足しており、意識的にタンパク質を取っていく必要があります。
さらにトレーニングをするとなると筋肉を作ったりするわけですから、よりタンパク質が必要になってきます。
そんな時にサクッとタンパク質が摂れるプロテインとっても有効だと言えるんです。
ちなみにプロテインとはギリシャ語では「最も必要なもの」という意味らしいです(笑)
トレーニングをするならどれを選んだら良いの?

筋肉をつけたい!筋トレをして代謝を上げたい!という人はずばり「ホエイプロテイン」が良いでしょう。
ホエイプロテインとは牛乳を原料とした動物性のプロテインのことで消化吸収の速さとタンパク質の合成効果の高さがオススメする理由です。
特にトレーニング直後のタイミングに飲むと筋肉を作るには適しているんですよ!
プロテインの種類3選

どんなプロテインがあるの気になると思います。今回は簡単に代表的な3つのプロテインを紹介していきます。
ホエイプロテイン
牛乳が原料の動物性プロテイン。吸収時間が比較的早く筋肉の合成には2~3時間に後に吸収してくれます。
ソイプロテイン
大豆をが原料のプロテインです。よく「ダイエット向け」とは「女性向け」と書いてあるのがソイプロテインになるかと思います。
吸収時間く5~7時間後に吸収してくれます。普段の間食のタイミングに入れるのが良いでしょう。
カゼインプロテイン
牛乳を原料としたプロテイン、こちらも吸収時間が遅く5~8時間程度。普段の間食のタイミングに入れる人が多いです。
最近ではカゼインプロテイン単体で売っているのは少なくホエイプロテインとブレンドされて売られているのを見かけるようになりました。
その他にも「増量のプロテイン」や「子供用のプロテイン」「食事置き換え型のプロテイン」なんかもありますね。
それぞれ目的に合わせて、効能を理解した上でプロテインを選んでいきましょう。
プロテインの適切なタイミング

特にトレーニングをしている人には2つのタイミングがあります。それは「トレーニング直後」と「食事と食事の間」になります。
トレーニング直後は筋トレで筋肉が損傷していますので栄養を与える意味でもトレーニング直後が理想的です。ここでタンパク質(プロテイン)を取らないとせっかくトレーニングを頑張ったのに効果が薄れてしまいます・・・
そしてもう1つは食事と食事の間つまり「間食」になります。
空腹時や血中アミノ酸濃度「どれだけ血液の中にアミノ酸が含まれているのか」が下がってしまうと筋肉を削ってエネルギーを作り出してしまいます。
そうならないためにもこまめに栄養を補給して筋肉を削らないようにするのが適切なプロテイン摂取のタイミングでもあるんです。
今現在プロテインを飲んでいる人は「こまめにタンパク質補給!」
というのを意識してみてください。